T.T
プラスチック熱溶着技術の営業 / 大阪勤務
経済学部 経済学科卒 / 2015年入社
お客様に満足して頂ける様な製品を
納品できるように心掛けています。
営業職の仕事としては、まずお客様からお話を頂いた後、試作などの検証を行いお客様に出来栄えを評価して頂くことから始まります。その後お客様との打合せを行い仕様を決定していきます。仕様決定後は御見積書の作成・提出を行い納得して頂いた段階で受注という形になります。受注後はお客様に途中経過をご覧頂き、できるだけご要望を反映するなど、お客様に満足して頂けるようなものづくりのフォローをしていきます。納品後も正常にお客様に使用して頂けるかを確認するまでが営業の仕事となっております。お客様に満足して頂ける様な製品を納品できるように心掛けています。
お客様が抱えている課題を解決する事ができた時
入社後半年ぐらい経ったころ新規のお客様を担当させて頂く機会がありました。新規でお取引させて頂くお客様のほとんどは、ムネカタの技術について詳しく知らないため、半信半疑なことが多く製品をご購入して頂く前に何度もやりとりを行い納得して頂く必要があります。そのやりとりをする中で、技術的なことを多く質問され、全く分からず大変で投げ出したくなりました。しかし周りの先輩方にしっかりとフォローして頂いたおかげで最終的には、お客様が納得して製品をご購入してくださりました。この時今まで以上に仕事に対してのやりがいと喜びを感じました。
他の会社にはない技術力に興味を持ったからです。
私自身就職活動を始める前までは、特別ものづくりに興味はなく、ムネカタのことも知りませんでした。しかし就職活動を通じて様々な会社の技術をみて徐々に興味を持ち始めました。その中でも特にムネカタの工場を見学した際には技術力の高さに驚きいたのが印象に残っています。さらにムネカタには特許のある独自の技術があり、自分の会社の製品を誇れるような会社で働きたいと考えていた私の想いと一致したため入社することを決意しました。
これまでのキャリア
新入社員研修(1週間)→営業職(1年目)
就職系統 | 営業(企業向け・得意先中心) |
仕事の中身 | 生活にプラスアルファな喜びや潤いを提供していく仕事 |
仕事のスタイル | 臨機応変な対応力が必要とされる仕事 |
仕事でかかわる人 | 企業を相手に商談を行う仕事 |
仕事で身につくもの | 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事 |
特に向いている性格 | ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事 |