先輩社員紹介

K.K
自動車関連プラスチック部品の生産技術 / 福島勤務

工学研究科 生命応用科学専攻卒 / 2016年入社

これが私の仕事

これが私の仕事
チーム一丸となって進めるもの創り

私の所属する部署の仕事の一つに、お客様からプラスチック製品の生産検討依頼を受け持つことがあります。プラスチック製品を成形するためには「金型」が必要になってきます。お客様から提案された複雑な形状案では金型で成形するのが難しい場合があり、「どのような形状なら金型で成形が可能か」など、他部署の方たちと協議してお客様に提案します。
提案後もその案件が採用され次第、試作、試験と何度も回数を重ね生産可能な状態にします。その中で私は、樹脂材料の成分分析や、試作品の成形及び強度試験を担当しています。

だからこの仕事が好き!一番うれしかったことにまつわるエピソード

自分の測定結果が改善に活かされた時

金型を使った成形で、表面がざらざらになってしまったり、空気が入り込んでしまったり、理想通りに成形できないことがあります。これを改善するために材料の成分を調べたり、粘度や流動性を測定したりするのが私たちの部署の仕事の一つです。その測定結果をもとに、成形時の温度、金型に材料を流し込む圧力などを変更します。そのため、細心の注意を払って測定しています。
入社後の研修を終えて、初めての仕事が材料の測定でした。成形した際に思っていた結果が得られず、何か失敗したかもと不安に思いましたが、再測定し検証したところ、私の測定結果が正しいことがわかりました。そして、すぐさまそのデータをもとに成形業務の改善につながることができました。これからもこの喜びを忘れることなく、業務に励みたいと思います。

ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き

「人」の本質を見る会社です!

私はもともと「化学系」と大まかなくくりで会社を探していた時、大学内の合同企業説明会でこの会社を知りました。さらに企業研究を進め「ムネカタで扱っているテーマは、機械・電気・バイオなど幅広い分野に渡っています」という言葉に魅力を感じ、1次試験を受けました。そして、面接のときに「ここまで自分の考えを聞いてくれる会社はない」「自分もこの会社の社員になりたい」と感じその後の試験も受けました。入社後も「自分の学んできたことは何か」や「やりたいことは何か」を発言する機会があり、本当に「人」を見てくれる会社だと強く感じました。今でも「自分の考えを発言する」この気持ちを大切にしています。

これまでのキャリア

研修(1か月)→研究開発(2年)→営業管理 技術チーム(現職)



この仕事のポイント

就職系統 応用研究・技術開発
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しい動きに敏感になり、幅広い知識が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動は自分と向き合ういい機会です。向き合うことで「自分は何がしたいのか」が自然と出てきます。また、就職活動の期間はそれぞれ皆違います。早く決まる人もいれば、なかなか決まらない人もいます。ここで焦ってしまうと後悔することになります。焦らず1歩1歩進んでいくことが、とても大事になってきます。自分の意思を曲げずに最後まで諦めずに頑張ってください!

« 前のページに戻る