R.E
人事部 採用担当 / 大阪勤務
外国語学部 英米語学科卒 / 2007年入社
採用活動計画や戦略の立案・採用イベントの企画運用まで幅広く担当
採用プロジェクトに参加し、採用活動計画や戦略の立案・各種採用イベントの企画運用まで幅広く担当しています。採用チームは本社と合わせて4名おり、チームで協力して採用活動を進めています。私の主な業務は、大阪支社で開催される会社説明会の司会進行、面接の調整や対応、内定者フォローまでの一連業務はもちろんムネカタを知って頂くためのPR活動の一環として学校訪問も行っています。当社は本社が福島県にあり、B to Bの企業のため、大阪では就職活動を始めてからムネカタを知るという方がほとんどです。学生さんから「ムネカタのことを知らなかったけど説明会に参加して会社のことを良く知ることが出来た。是非選考に進みたい」と言って頂けた時は喜びを感じる瞬間です!新卒採用の他に通年採用や派遣の方の採用窓口も担当しています。
採用に携わった学生さんがムネカタで活き活きと働き活躍する姿を見ること!
採用担当は企業の顔であり、対応一つで企業の印象やイメージが変わると思っています。
私が心掛けているのは一人一人の学生さんに寄り添って対応すること。企業選びの基準や価値観は人それぞれ違うので、説明会の中で個別に質問に回答し、不安を解消していただける様に努めています。オフィス&工場見学・先輩社員交流等を通じて社員の働く姿や社風を自分の目で確かめてムネカタで働くイメージを持って頂くことも大切にしています。入社3年目の後輩に「入社の決め手となったのは遠藤さんの丁寧な対応です」と言ってもらえた時はとても嬉しかったですし、自信につながりました。自分が採用に携わった学生さんがムネカタで活き活きと働いて活躍する姿を見ると感慨深い気持ちになります。入社後もフォローしますのでご安心くださいね!
ムネカタで働く人と社風に魅力を感じました。
学生時代に英語を学んでいたこともあり、海外に通用する高い技術力を持つムネカタに興味を持ったのが最初のきっかけでしたが、入社の決め手になったのは人と社風でした。
就職活動を進めていく中で迷ったり悩んだりすることがあったのですが、当時の採用担当の方が親身になって相談に乗ってくださいました。たまたまその方がOGでこの人が採用担当なら安心できると感じたことが大きな決め手となりました。この経験から私も仕事を通じて関わる全ての方に信頼頂ける様に誠意ある対応を心掛けています。工場見学の際に採用担当とエンジニアの距離が近く、部門の垣根を越えた人間関係の良さが伝わり、風通しが良く働きやすそうな職場だと思ったことも決め手の一つです。入社後も思った通りの雰囲気でギャップを感じることなく働いています。
これまでのキャリア
納期管理(貿易事務)を約8年間担当
人事に異動。採用・給与・労務を約3年間担当
産前・産後休暇・育児休暇取得 (約1年4ヵ月)
人事で採用担当として復帰 【現職:今年で4年目】
就職系統 | 人事・労務 |
仕事の中身 | 人の成長やスキルアップ、キャリアアップをサポートする仕事 |
仕事のスタイル | 臨機応変な対応力が必要とされる仕事 |
仕事でかかわる人 | 役員/部長クラスの方とビジネスする仕事 |
仕事で身につくもの | 人を動かしたり、管理する能力が身につく仕事 |
特に向いている性格 | ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事 |